パンキーの歯科診療哲学
- QUID PRO QUO -
- Givng Before Receiving -
パンキー研究所の紋章は、パンキー哲学の礎である
人生の十字、歯科医業の十字、歯科的健康の4脚椅子を象徴しています。
クロスオブライフ
人生の十字
パンキーの診療哲学は、アリストテレスの哲学が基礎になっています。
この人生の十字は、アリストテレスの結論をメイヨークリニックのDr. Cabotが図式化したもので、Dr. Pankeyにより広められました。クロスの4辺をバランス良く保つことが歯科医師としての人生を幸福なものにします。
「あなたは歯科医療に殺されかけていませんか?」
歯科医師のみならず、歯科医療に関わるすべての人を幸福にすることが自由診療哲学の根本の原則です。
あなたとあなたの家族は、幸福な生活を送っているでしょうか?
あなたが自身が幸福でなければ、患者さんに対して利他に徹する医療はできません。
たとえ、できたとしても、長続きはしません。
当研究所のアカデミーでは、このクロスオブライフのバランスの取り方を始め、より良い歯科医師人生を歩むための様々なレクチャーを受けることが出来ます。
クロスオブデンティストリー
歯科医療の十字
自由診療を成功に導いてくれる道標と言えるものです。
Know yourself (あなた自身を知れ)
Know your patient(あなたの患者を知れ)
Know your work(あなたの仕事を知れ)
Apply your knowlege(知識を応用せよ)
自分を知る事は最も難しく、患者を知る事は歯科医は怠りがち、仕事は見失いがち、知識は生涯高めなければなりません。
この十字の意味をしっかり理解し実行する事が自由診療成功への近道です。